大坂には、人がおらぬ |
大阪城創作野外オペラ「千姫」の初演(2005)から今年、10周年になる。テレビを見ていたら千姫は70歳で亡くなり、今年は350回忌だという。生没年は1597-1666だから、単純な引き算で今年、没年69歳、没後349年と思っていた。大阪の観光行政に大阪城の野外オペラ「千姫」がお役に立つかと思っていたが、いまの大阪では文芸復興はない。オペラのなかで家康は歌う。「ほっほっほ。大坂には、ひとがおらぬ。まつりごと、わきまえる者、ひとりもおらぬわ」。

カレンダー
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2015年 10月 24日
大阪城創作野外オペラ「千姫」の初演(2005)から今年、10周年になる。テレビを見ていたら千姫は70歳で亡くなり、今年は350回忌だという。生没年は1597-1666だから、単純な引き算で今年、没年69歳、没後349年と思っていた。大阪の観光行政に大阪城の野外オペラ「千姫」がお役に立つかと思っていたが、いまの大阪では文芸復興はない。オペラのなかで家康は歌う。「ほっほっほ。大坂には、ひとがおらぬ。まつりごと、わきまえる者、ひとりもおらぬわ」。 ![]() ▲
by kumamotoyukioch
| 2015-10-24 18:30
| 音楽
2015年 10月 21日
麻雀につきあわないから仲間はずれにされる。スマホをやってないから不思議がられる。パソコンは、Windouws7だけれど、使えるから敬遠される。サッカーもラグビーもバレーボールもフィギュアもテレビ見ないから馬鹿にされる。ついでに言うと、野球も大相撲もゴルフも見ない。車を運転しないし、自転車はパンクしたまま置き場に放置して、堀口大學の詩集なんか手に持っていると仲間はずれにされる。たまにショパンのピアノを聴いたりすると煙たがられる。ちなみに吉田拓郎の「永遠の嘘をついてくれ」とか「落陽」とか、よかったねえと言うと、こんどカラオケ行きましょと誘われる。だめだめ、からっきしだめ、というと寂しい目で見られる。オペラなんて聴いていると異邦人どころか異星人扱いされる。だから蝶々を作る時間があるのだ。 ![]() ▲
by kumamotoyukioch
| 2015-10-21 19:03
| 日常
1 |
ファン申請 |
||